毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場 また雨の中の撤収
朝6時前 デュオ君(エルフィールドデュオPro.)をたたく雨音で目覚める
あれ?天気予報では、夜中に1mmほどの雨のあとは曇りの予報
朝に雨なんて聞いてませんよ
雨雲レーダーの動きを見ると、雨はより強くなってくる感じ
やばい、トル君は十分乾燥できて、目的は達したのだけれど、今度はデュオ君が・・・乾燥撤収できないではないか
ということで、出来るだけ小雨のうちに撤収しようと、起床後すぐに撤収にとりかかる
まずは、デュオ君を すばやく撤収
次に、タープを雨の日撤収バージョンに
雨の流れを調整します(写真では、全て手前に流れるように)
プラド君をタープの中まで入れます
これで濡れずに積み込みができます
昔は こんなカーサイドタープを作ろうとしたこともありましたが
無事に撤収完了
買ったばかりのレインパーカーが役立ちました
偶然だろうけど、レインウェアやブーツを買ってから雨での撤収が多い??
帰り道、川越のスーパービバーホームで買い物してから、車を走らせていると なんとなんと
WILD-1があるではないか ふじみ野店
偶然通りかかったのだけれど、当然 寄らざるを得ないでしょう WILD-1 大好きですから
Helinox ヘリノックス コンフォートチェア 現物見てきた いいねコンパクトに収納できるし
いま持ってる snow peak Low Chair30 スノーピーク ローチェア30はどうするの??
![]() | ![]() |
吉祥寺での約束の時間が迫っていたから、なにも買わずに長居せず出てきたけど
もし、時間に余裕があったなら・・・・・・・
乾燥のために行ったキャンプのはずが また雨の撤収に・・・・
結果 デュオ君は小さいから宝蔵門のベランダ(?)で干すことができましたけどね
毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場 トル君などの乾燥
野反湖キャンプ場での雨の日の撤収以来、はやくトル君(トルテュ)の乾燥をしないといけないと思っていた
まさか、僕たちの棲家の宝蔵門や浅草寺の境内に広げるわけにはいかないし
その他のグッズもなんとなく湿っているし、どこか晴れた日にデイキャンプでも・・・・・
でも、一番晴れた29日の日曜は、いつもの城南島海浜公園オートキャンプ場は予約をとることができなかった
実は吉祥寺に野暮用があるので、帰りに吉祥寺方面に寄ることができるところはないかなと
オートキャンプ場ガイドをめくっていると、ありましたよ適当なキャンプ場が
埼玉県入間郡毛呂山町(「もろやままち」)、関越道鶴ヶ島ICから30分程度のところにある、
毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場 です
目的は、トル君たちの乾燥
2013年9月30日(月)、ついでに1泊だけキャンプしてこようと行ってみた
天気予報は、午前中晴れ 午後から曇り 夜に1mm程度の小雨 翌日は曇り
早い時間にチェックインして、晴れてる間に乾燥させようと 9時にはチェックイン
アーリーチェックイン追加分¥1000 砂利サイトのサイト料平日割引で¥3800
薪が二束で¥500(一束で¥250 薪は安いですね) 合計¥5300
管理棟です
親切な管理人の方が「今日は1組だけなので、お好きなサイトを選んでください」とのこと
砂利サイトで、日当たりのよいサイト43番を選択
サイタリー棟です
トイレ(水洗洋式)、シャワー室(シャワー無料・広い脱衣場あり)、炊事場(洗濯機があり無料)
パンフレット
↑画像クリックで大きな画像を表示
貸切状態なので、プラド君の駐車スペースや乾燥スペースは、となりのサイトを使わせていただきました
いい天気で、トル君も気持ち良さそう
その他の小物も、なんだか湿っぽかったので乾燥
こういう時、砂利のサイトが正解 そのまま地面においても汚れが付きにくいからね
オフトンも乾燥
本当にいい天気 みんなよく乾きました
お昼ごはんは、作ってきたサンドイッチとウインナードッグ ビールが旨い!!
![]() | ![]() |
午後も夕方までずっといい天気 天気予報では曇りだったけれど
夕方の雲 なんか不思議な雲 固まった片栗粉みたいな???
サニタリー棟のシャワーで汗を流したのは良かったけれど
シャワー室の扉が開けっ放しだったせいか、脱衣場に蚊がいて 10か所以上さされてしまった
(シャワーのあと当然裸で無防備だった)
夏の間、駒出池でもくりの木でも野反湖でも虫にさされなかったのに、ここで刺されるとは不覚であった
そのあと痒くて痒くて 泣きそう
焚き火台 つくづく眺めてみると 結構年季が入ってきた
いままでよく頑張ってくれました なんて言うとお別れみたいだけれど そうではないです
これからも頑張ってもらいます
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
最近、ベースプレートスタンドを買ったばかりだからね
今夜はトリスのハイボール飲みながら焚き火ですね
電源付き(ここは全てが電源付きで無料)サイトなので、冬キャンでトル君の室内でよく使うスポット電球を使用
雰囲気はあまりよくないかもし知れないけど 明るいね
晩ご飯は、鶏肉ときのこのスープ・長いもとエリンギのバルサミコ酢炒め・サラダ・パン
近くに民家があり、そこのワンちゃんが泣き止まず、そして遠くで暴走族の爆音も響いていて
静かなキャンプの夜というわけには・・・・・・・・
Author:Kaoru&Beet
Kaoru君とBeet君のキャンプ日記へようこそ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
ブランド・ショップ INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
小梨平滞在記 INDEXは
↓ ここをクリック
2019夏~長野・岐阜・富山~INDEXは
↓ ここをクリック
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
ブランド・ショップ INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
小梨平滞在記 INDEXは
↓ ここをクリック
2019夏~長野・岐阜・富山~INDEXは
↓ ここをクリック
あのキャンプ場の 口コミ・ブログ・評判