小梨平キャンプ場 再びの上高地・小梨平
2019年10月16日(火)~10月31日(木)、15泊16日で上高地の小梨平キャンプ場で長期滞在してきたよ
今年2回目の小梨平での長期滞在、最初にキャンプに訪れた2018年から数えると4回目
2018年7月には8泊、2018年10月には15泊、2019年5月~6月には23泊
今回を含めると、2年間で通算61泊
これほどまでに僕らを惹きつける上高地・小梨平
いったい何が僕らを虜にするのでしょうか
季節により印象を変える穂高の姿
滔々と流れる梓川、そして中川や清水川の清き流れ
鳥たちの愛らしい姿や囀り、植物の可憐さ
風の匂い、雨の音、雲のダンス、夜空に煌めく星たち
キャンパーとの出会い、キャンプ場スタッフたちとの親交
そして、山を愛した先人たちの魂の叫び
自然が奏でる喧騒と静けさ、美しさとその対極にある恐ろしさ
畏敬の念と謙虚さを抱えながら対峙すべき存在でありながら
ちっぽけで時に愚かな人間たちを受け入れてくれる懐の深さ
再び上高地・小梨平を訪れることができたことに感謝します
1日目(10月16日)
自宅を2:35出発 距離335km
10月12日に関東に上陸した台風19号による土砂崩れの影響で
中央自動車道の大月ICと八王子JCTの区間で通行止めとなっているので
東名高速道路の御殿場ICで降りて、東富士五湖道路を通り、富士吉田から大月へという迂回路を使います
深夜の首都高を走ってそのまま東名へと思っていましたが
首都高速の一部が工事のため通行止めになっていたため、一度首都高を降りて一般道を走り
3:18 東京ICから東名に乗りました
4:15 足柄SAで休息
東富士五湖道路を通行中、小雨と濃霧
安全のため徐行運転です
5:13 中央道富士吉田線の谷村PAで休憩
気温11℃、結構冷えてました
ほんのりと空が明るくなってきました
甲府の街明かりが見えてきました
南アルプスの稜線は雲がかかって見えません
6:00 双葉SAの手前4.3km
双葉SAで20分ほど休憩し、6:34出発
八ヶ岳も雲の中
上空には青空が
上信越道も一部で通行止め
7時過ぎ、諏訪に入ると、突然晴れました
7:15 諏訪湖SA ここで朝食にします
お気に入りの峠の釜めしの販売は、9時からです
お食事処 湖彩 で和食バイキング
売店には、長野のソウルフード牛乳パンが販売されていました
8:11 諏訪湖SA出発
松本ICの手前、穂高が見えました
8:38 松本IC
波田付近で、アルピコ交通上高地線の電車に遭遇
たまに鉄ちゃんになるので、パチリ
新島々駅
トンネルの中にある分岐点
9:25 さわんどに到着
いつもの梓第一駐車場で荷物をタクシーに積み替えます
梓第一駐車場の詳細についてはこちらをご覧ください⇒いよいよ上高地へ
釜トンネルを抜けると・・・穂高が眼前に
感動の一瞬です
大正池ホテルを通過して
10:18 上高地バスターミナル到着
消防団の詰所あたりにタクシーから荷物をおろして、キャンプ場のリヤカーに積み替えてサイトまで
キャンプ場スタッフの皆さんに挨拶してから、いつものLサイトに設営
今回の幕は、サンド君(アトラスサンド)、雨除けの庇用にタープ10エクスペディション
2号(クロノスドーム2型)をインナーとしてIN
そして、今回はじめて、アトラス用のクリアーウォールを使います
穂高、お久しぶり
”穂高を愛した男” ハチローさん また会いに来ましたよ
【ハチローさんの事については、こちらをご覧ください⇒穂高が見える場所に来た理由のひとつ】
BS1スペシャル「穂高を愛した男 宮田八郎 命の映像記録」NHK BS1 2019年11月13日(水)午前9:00 再放送
まずは、これから始まる上高地生活のスタートを祝って乾杯!
おつまみや湯豆腐は、遅めのお昼ごはんですね
夜中に出発したので、少々寝不足 お昼寝します
夜には、スタッフの面々が幕まで遊びに来てくれました
<今日の食事>
お昼ごはん
晩ごはん お昼が遅かったし、飲み会もあったので晩ごはんはなし
<今日の上高地自然情報>
2日目へ続く小梨平キャンプ場 キャンプ場情報はこちらへ
小梨平滞在記 INDEXは ↓ ここをクリック
![]() |
Author:Kaoru&Beet
Kaoru君とBeet君のキャンプ日記へようこそ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
ブランド・ショップ INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
小梨平滞在記 INDEXは
↓ ここをクリック
2019夏~長野・岐阜・富山~INDEXは
↓ ここをクリック
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
ブランド・ショップ INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
小梨平滞在記 INDEXは
↓ ここをクリック
2019夏~長野・岐阜・富山~INDEXは
↓ ここをクリック
あのキャンプ場の 口コミ・ブログ・評判