陣馬形山キャンプ場 キャンプ場情報だよ
この情報は、僕が訪問した時(2016年4月)の状況について記載しています
季節による変化、時間経過による変化があるという事をご理解下さい
また、個人的な感想も含まれている場合がありますので、その点もご理解下さい
ロケーション
標高1,400m、陣馬形山(標高1,445m)の頂上付近にあるキャンプ場
中央アルプス、天竜川の河岸段丘である伊那谷、南アルプスを望むことができる
また、遠くに北アルプスも見える
まさに、天空のキャンプ場
山の上であり、当然ですが風の音しか聞こえない、とても静かな環境
中央アルプスと伊那谷 ↓画像クリックで拡大表示
管理
管理は中川村役場振興課商工観光係 TEL 0265-88-3001(代表)
管理棟なし、管理人は不在
料金は無料
IN・OUT自由
炊事棟
場内に1ヶ所
冬期は水が出ません
水が出る時期は中川村役場振興課商工観光係に要照会
2016年は4月21日から水が出たようです
この水は、下の方の沢からポンプでくみ上げているようです
そのまま飲料できるかどうかは、要照会
生ごみを残さないように、使用後は各自綺麗に清掃しましょう
トイレ
場内に1ヶ所
水タンクを積んだ軽トラックで清掃に来られていた(頻度は不明)
汲み取り式便所(ボットン便所)全て和式
電気なしのため夜間は照明要持参
*ポケットに物を入れたままトイレに行かないようにしましょう
落とすと取り返しがつかないことになります
車のキー、スマホなど特に注意
![]() | ![]() |
シャワー・風呂
なし
付近の入浴施設
望岳荘
距離約10km、山を下った中川村役場の近く
山道なので1時間近くかかるかも
11:00~20:00
¥400
ゴミ
全て持ち帰り(厳守しましょう)
サイト
全てフリーサイト
車の乗り入れ不可
サイトは段々状になっていて4つの段に分かれている
地面は芝・土、ほぼフラット
水捌け状態は不明
1段目(最上段)
最も広いサイト
頂上への通路でもあるので、登山者・見学者・写真愛好家などキャンパー以外の人たちが通る
夜中に星空撮影に来る人で、テントのすぐそばで人に対する迷惑も考えずに長時間撮影している場合がある(実際に体験)
中央アルプスは当然のこと、東に南アルプスも望むことが出来る
その分、あらゆる方向からの風を受けやすい
トイレもこの1段目にある
2段目
幅が狭い
炊事場などの屋根ごしに中央アルプスが見える
1段目から2段目を見ると
2段目からの眺め
3段目
まあまあの広さがある
炊事場はこの段にある
3段目からの眺め
4段目
あまり使用されていないと思われる
4段目に降りる道がわからなかった
その他
●避難小屋
山の頂上付近のキャンプ場であり、悪天候の場合はここに避難する必要がある
●駐車場
キャンプサイトに一番近いところ(避難小屋の隣)の駐車場
奥にも駐車スペースがあるが、キャンプサイトへは遠くなる
●ペット可
●アクセスする道路は舗装はされているが、狭い道で離合困難
ガードレールもないので、十分に注意して運転することが重要
![]() |
Author:Kaoru&Beet
Kaoru君とBeet君のキャンプ日記へようこそ!
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
北海道長期遠征2016INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
北海道長期遠征2016INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
あのキャンプ場の 口コミ・ブログ・評判