清和県民の森キャンプ場 チェックアウトは10時ですから
清和県民の森キャンプ場 キャンプ場情報
二日目(7月2日)
朝5時過ぎ、小鳥のさえずりで目覚めます
6号は前室のサイドにもメッシュがあるので(入り口にもメッシュパネルがある)、風が通りとても快適でした
雨の心配はないけれど、太陽の光は期待できそうもないです
7時頃、朝ご飯を簡単に済ませて
9時過ぎには撤収完了
なにしろ、10時チェックアウト厳守ですからね(受付の時に、念を押されました)
帰りに、今話題となっている「濃溝の滝」を見に行ってみようと、山の中を通る道をナビでセットして
行ってみたけれど・・・・
なんと、途中の道が「この先のトンネルの天端崩落の危険があるため」通行止め
道端で作業中の農家の方に聞いてみると、「通行出来ないことはないけれど、万一の時は自己責任だな」・・・とのこと
「無謀なドライバー、通行止めの標識を無視してトンネル内で生き埋め」なんてことになっては困りますから
触らぬ神にたたりなし・・・・引き返すのがベスト
この通行止めのところまで来る道にもトンネルがいくつかあって、中は岩肌がそのままでちょっと怖かったですよね
「濃溝の滝」には、今回は縁がなかったということで、また出直しですね
久留里を過ぎて、JAきみつ「味楽囲おびつ店」へ
新鮮な野菜をたくさん買って帰ります
こんな可愛いお寿司もありましたよ
帰りは有料道路を使わずに、千葉を回って一般道で・・・
国道16号沿いの石油コンビナート地帯を走って、千葉の国道沿いでお昼にして
船橋の町中を走って
スノーピーク ららぽーとTOKYO-BAYに寄って、久しぶりにSP商品買ってから、帰りました
梅雨の中休みの曇り空の日、ちょこっと房総でのキャンプでした
![]() |
Author:Kaoru&Beet
Kaoru君とBeet君のキャンプ日記へようこそ!
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
北海道長期遠征2016INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
北海道長期遠征2016INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
あのキャンプ場の 口コミ・ブログ・評判