くのわき親水公園キャンプ場 まだまだ冬キャンのつもりが・・・・
2017年03月03日(金)~05日(日)、2泊3日で、静岡県榛原郡川根本町の くのわき親水公園キャンプ場へ行ってきたよ
GEN&HARUさんから、3日の金曜日から何処かへ出撃しませんかとのお誘い
雪のないところ、神奈川や静岡方面のどこかで新規開拓してみようと検討した結果
お互い、一度行ってみようかなと思っていた「くのわき親水公園キャンプ場」に決定
以前に行ったことがあるまんまるユズさんのお勧めもあり、気になっていたキャンプ場
静岡のRibbon Familyさんからも事前に情報をもらっておきました
GEN&HARUさんへ
美味しい食事ありがとうございました
薪スト関係の色々なアイデア、とても参考になりました
また、遊びましょう
一日目(3月3日)
5:00 浅草出発 距離約237km
首都高速から東名へ、夜明けまえの富士山
御殿場SAで休憩、ほんのりと紅富士
新東名に入って
日の出
6:40 駿河湾沼津SAで朝食
食事が出来るお店の開店時刻7時まで、お土産物屋をウロウロと
お~いお茶 玉露、なんと価格は¥1,000
間違って、レジに持っていかなくて助かりました
デザートにこれ買っていきます
お店開店時刻ですよ
7:45 SA出発
振り返ると富士山
富士宮あたりでは、南アルプスが見えてきます
山の上に「茶」の文字が
8:30 島田金谷ICを降りて
大井川に沿って国道473号線を北上します
キャンプ場まで距離約25km
さすがに、桜はまだこれからですよね
大井川って、本当に川幅が広いです
9:00前 道の駅川根温泉に到着
この道の駅には、温泉施設・川根温泉ふれあいの泉が併設されていて、開店時間を待つ人々が
売店でお昼のお弁当を探しているところで、偶然GEN&HARUさんに会ったので、一緒にキャンプ場へ向かいます
道の駅からは、10分ほど
塩郷堰堤(塩郷ダム)の上を走って、大井川を渡ります
最大幅制限2.0m、2tを超える車は通行禁止、すれ違いは不可能なので、お互いに譲り合ってわたります
設営完了、カイオワが2つ並びます
お昼は、道の駅で買ってきた焼きそばとおにぎりと稲荷寿司 炭水化物ばかりです
![]() | ![]() |
味噌汁専門店味噌元の「日本みそ蔵めぐり」、北海道岩田醸造の紅一点十勝赤粒をいただきます
場内の梅は、ほぼ満開
まだまだ冬キャンのつもりでやってきたけれど・・・・・とても暖かくて
今日は3月3日 ひな祭りに相応しい陽気になりました
一日目その2へ続くくのわき親水公園キャンプ場 キャンプ場情報はこちらへ
![]() |
Author:Kaoru&Beet
Kaoru君とBeet君のキャンプ日記へようこそ!
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
北海道長期遠征2016INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
北海道長期遠征2016INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
あのキャンプ場の 口コミ・ブログ・評判