福島遠征2017ーFile No.2
2017年4月14日(金)2日目 テントの中で冬を越したのは誰だ?
【いわき市遠野オートキャンプ場】
勿来関をあとにして、キャンプ場へ向います
道沿いの桜は、満開
12時前に、いわき市遠野オートキャンプ場に到着です
通常のチェックイン時間は14時ですが、この時期は12時からINできると予約時に聞いていました
このキャンプ場には、高台にある電源付・水場付のオートキャンプサイトと、川に近い電源なしのキャンプサイトがあって
当初は、キャンプサイトに予約を入れていたけれど、キャンプサイトは比較的狭く、日当たりもあまりよくない、
それに3泊の予定なのでやはり電源(スマホ等の充電)が必要だということで
チェックインの時にオートキャンプサイト変更してもらいました
サイトは「空いているので自由に選んで下さい」とのこと
オートキャンプサイトをぐるっと一周回って、広くて管理棟のトイレにも近いサイト、20番サイトを選択
(このキャンプ場のオートキャンプサイトは、下の図でもわかるとおり、サイトによって形状と広さが異なります)
駐車スペースを除いて100㎡以上ある広いサイトです
オートキャンプサイトは、各サイトに電源コンセントと水場がついていて、まさに高規格
これで料金は施設使用料(サイト料)が¥4,320、基本使用料が大人1名1泊¥430、二人で合計¥5,180です
設営前に、コンビニ弁当の昼食
今回の装備
リビシェル君+4号(ランブリ4)、サイトが広い場合は連結、狭い場合は、4号のインナーをリビシェル君の中へ
暖房装備は、フジカ君・アウトドアヒーター・遠赤ヒーターアタッチメント、そして湯たんぽ
もう春になったとはいえ、天気予報では朝夕に気温が3~5℃になるようなので、暖房装備は必要でした
それに冬には使わなかった装備として、虫よけグッズを追加
キャンプ場のスタッフの方からも、「暖かくなってきてブヨなどの虫が出始めたので注意して下さい」とのことでした
設営開始です
リビシェル君のスリープにポールを通そうとすると、スリープの中に何匹かのカメムシ君が・・・
冬前にリビシェル君を張ったのは、
2016年11月にForesters Village Kobitto フォレスターズビレッジコビットへ行ったときだから
その時のカメムシ君が、リビシェル君の中で冬を越していたのですね
設営完了です
冬はずっとカイオワ君を使っていたので、リビシェル君と4号の連結、なんだか新鮮な感じ
設営が終わってから、場内を散歩
管理棟近くのソメイヨシノは満開
キャンプ場のそばを流れる入遠野川
川沿いも満開
川沿いには、ログハウスなどの宿泊棟
宿泊棟の前が、最初に予約していたキャンプサイト
施設使用料は¥2,160、オートキャンプサイトの半額
季節にもよると思うけれど、高台のオートキャンプサイトに比べて日当たりが良くないですね
1区画の平均が約5m×6m(テントが張れる有効面積)で、オートキャンプサイトと比較して狭いです
初めて見たリアルタイム線量計
(主に子供の生活空間の放射線量率を監視するために、福島県内の学校や保育所、公園等に3,099台設置されているようです)
今夜の晩御飯
しらすのアヒージョ、最近のお気に入りです
豚肉のせいろ蒸しと野菜の塩麹蒸し
夜は結構冷えました フジカ君、持ってきて正解でした
少し薄雲がかかっていましたが、綺麗な星空
場内の常夜灯が結構明るくて・・・星空撮影にはちょっと残念
一泊目は僕らの他にキャンパーは一組だけ・・・とても静かな夜でした
明日は、今回の旅の目的のひとつである、あの場所に行きます
天候 晴れ 最高気温22.0℃ 最低気温1.8℃ 平均風速3.2m1日目その1へ戻る 2日目その1へ続く
いわき市遠野オートキャンプ場 キャンプ場情報はこちらへ
![]() |
Author:Kaoru&Beet
Kaoru君とBeet君のキャンプ日記へようこそ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
ブランド・ショップ INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
小梨平滞在記 INDEXは
↓ ここをクリック
2019夏~長野・岐阜・富山~INDEXは
↓ ここをクリック
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
ブランド・ショップ INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
小梨平滞在記 INDEXは
↓ ここをクリック
2019夏~長野・岐阜・富山~INDEXは
↓ ここをクリック
あのキャンプ場の 口コミ・ブログ・評判