北軽井沢スウィートグラス 今日も素敵な出会いというプレゼントが・・・
五日目(12月25日)
今日はクリスマス
残念ながらホワイトクリスマスとはならなかったけれど、今日も素敵な出会いがありましたよ
朝ご飯は、トルティーヤのラップサンドと昨夜の残りのペコロスとウィンナーのコンソメスープ
午前の早い時間に、嬬恋パノラマライン南コースを通って つつじの湯へ
つつじの湯は、スウィートグラスから距離16km、約25分ほどかかりますが
料金も安いし、岩盤浴も無料だし、僕らおススメの温泉です
冬のこの時期に嬬恋パノラマラインを走るのは、初めての経験
本来この季節なら一面雪景色なんだろうけれど、今年は雪がないため、嬬恋名物のキャベツ畑の土がそのまま見えている
夏であれば緑一杯の畑の色が、黒一色になっていて、とても珍しい風景に遭遇しましたね
この黒い土は「黒ボク土」という火山が作った土
古くから「のぼう土」と呼ばれていた土
〈でくのぼう〉の語源からきているから当然見かけ倒しの役立たずの土のことらしい
火山灰の堆積によって生成された土であったことから、畑には向かない土だったこの「のぼう土」が
戦後の土壌改良の努力によって優れた土となったということ
現在、嬬恋はキャベツなどの高原野菜の産地で有名だけれど、
「のぼう土」から、優秀な「黒ボク土」への改良があったからこそ
人間の力は素晴らしいですね
サイトに戻ってきて
お昼ごはんは、パスタ 名古屋のあんかけパスタのソースを使います
ピリ辛でやみつきになる味 美味しいですよ
はい、昼から飲み始めますよ
場内を散歩していると、あるファミリーの方がガーデンサイトXに、コールマンのウェザーマスターを設営されていた
幕のフロント部分を覆っている透明なものが気になったので、声を掛けさせていただき
詳しく教えてもらいました
名称は「クリアウォール」というグッズ
雨の降り込みを防ぎながら明るい視界を確保するものらしい
コールマンのWEBページから拝借
ひょっとすると、リビシェル君に使えるかもしれないなあなんて思いながら・・・・・
僕らは林間サイトに張っていることを伝えると
「ひょっとしてKaoru&Beetさんですか?」って・・・
「いつもブログ見ています」
「ライブ記事を見たので、このスウィートグラスに来られているんだなあ・・と思ってました」
びっくりです
お名前はNさん、千葉にお住まいとのこと
この出会いもきっとサンタさんのプレゼントですね
Nさん、またいつかどこかでお会い出来たら嬉しいですね
サイトに戻ると、
今年の11月末、早川町オートキャンプ場で開催されたSnow Peak Way Mini でご一緒させていただいた
とっとさんファミリーが、遊びに来てくれましたよ
この再会も、サンタさんからのプレゼント
みんなで乾杯!! Y君とMちゃんはココアでね
手作りのクッキーありがとうございました
とても美味しかったですよ
とっとさんファミリーは、晩御飯の後も訪ねてきてくれました
薪ストーブでマシュマロ焼いたり、デザート食べたり・・・もちろんお酒もね 楽しい時間を過ごしました
昨夜、サンタさんが持ってきてくれたプレゼントは、これです
薪ストーブに入らないくらい大きな薪もあって、斧があったらいいなあ・・・と思っていたところに
このプレゼントですから、本当にびっくりですよね
早速使ってみましたよ 切れ味抜群 サンタさんありがとう
最後の日の晩ごはん
カレーとナン、ほうれん草とコーンのサラダとジャーサラダ
最後の夜は、静かにふけていきました
天候 曇り時々晴れ 最高気温4.0℃ 最低気温-4.6℃ 平均風速3.0m四日目その2に戻る 六日目に続く
![]() |
Author:Kaoru&Beet
Kaoru君とBeet君のキャンプ日記へようこそ!
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
北海道長期遠征2016INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
北海道長期遠征2016INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
あのキャンプ場の 口コミ・ブログ・評判