Foresters Village Kobitto キャンプ場情報だよ
この情報は、僕らが訪問した時(2016年5月)の状況について記載しています
季節による変化、時間経過による変化があるという事をご理解下さい
また、個人的な感想も含まれている場合がありますので、その点もご理解下さい
<2017年6月追記>
2017年に新設・リニューアルされたサイトについて一部追記しました
<2018年4月追記>
2017年に新設されたコビットサイトについて追記しました
2018年に新設されたAサイトについて追記しました(サイト名称変更 Aサイト→テラスサイト)
UF常設サイトについて追記しました
ドックキャビンについて追記しました
サニタリーが充実しましたので一部追記しました
ゴミステーションについて追記しました
<2020年7月追記>
2020年に新設されたドッグランサイトについて追記しました
Foresters Village Kobitto 2016年5月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2016年6月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2016年7月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2016年11月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2017年6月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2017年11月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2018年4月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2018年12月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2019年5月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2019年12月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2020年7月キャンプ日記はこちらへ
ロケーション
標高730m、南アルプス鳳凰三山の地蔵ヶ岳(2764m)を源とする石空川沿いに位置するキャンプ場
キャンプ場内を町道が走っているが、通行量静かな環境
付近に民家はなく、夜はキャンプ場の明かりだけ
野生のサルが場内に出没し、まさに大自然の中
ゲストハウス(管理棟)
2Fはオーナーご家族の住居
1Fは事務所・受付・売店
炊事場(サニタリー棟内)
場内に2ヶ所
お湯が出ます
合成洗剤は使用不可
生ごみを捨てることができる蓋付きのゴミ箱が用意されている
毎日清掃されていて、清潔に保たれている
使った後は、各自が綺麗に清掃を、キャンパーの最低限のマナーです
サニタリー棟①
サニタリー棟②
サニタリー棟には、焚き火台や大きな網、そしてペグなどの洗い場が設置されていて、お湯が出るとともにシャワーもある
<2018年4月追記>
サニタリーがより一掃充実しました
サニタリー①
焚き火台や大きな網、そしてペグなどの洗い場が2ヶ所増設されました(サニタリー①合計で3カ所になります)
洗濯器が2基増設されました(合計で4基になります)
乾燥機が2基増設されました(合計で4基となります)
増設された2基はガスを使いますので、乾燥力が増強されているようです
サニタリー②
焚き火台や大きな網、そしてペグなどの洗い場が2ヶ所増設されました(サニタリー②合計で3カ所になります)
個別の照明が点灯できます
シンクが2ヶ所増設されました(サニタリー②合計で6か所になります)
トイレ(サニタリー棟内)
場内に2ヶ所
全て洋式、ウォシュレット
個室内は、センサーライトが設置されている
毎日清掃されていて、清潔に保たれている
サニタリー棟②の男子トイレの洗面所の蛇口には、手元を照らすセンサーライトが設置されている
女子トイレの洗面台には、花が飾られていた
木の香りが素敵で、用が無くても入りたくなるトイレだった
シャワー
場内に1ヶ所(サニタリー棟①のトイレの中にある)
男女別に各2基
5分¥100
付近の入浴施設
●尾白の湯 車で15分
0551-35-2800 ¥820(キャンプ場で割引券発行あり)
10:00~21:00 水曜日定休
●むかわの湯 車で20分
0551-20-3113 ¥820(キャンプ場で割引券発行あり)
10:00~21:00 火曜日定休
●藪の湯 みはらし 車で5分
0551-35-2526 ¥500?
営業時間要確認 不定休
参考記事はこちらへ
ゴミ
分別していつでも廃棄が可能
ゴミステーションは、サニタリー棟①の中にある
<2018年4月追記>
ゴミステーションの内部が一部変更されました(大きなBOXの新設など)
乾電池の廃棄は出来なくなりました(乾電池は持ち帰りとなります)
灰、残り炭、ガス缶などはサニタリー棟①の屋外に捨てる場所がある
サイト
全て区画サイト
地面には砂利が敷き詰められていて、水捌けも良さそう
サイトは広くゆったりとしている(すもーるサイトは除く)
<2017年6月追記>
2017年にサイトの新設・リニューアルがありました
<Foresters Village Kobitto WCBサイトより>
■テントサイト《新規&リニューアル》 新設テントサイト |
2017年6月訪問時点の場内マップ、黄色・青色・水色・緑色で色を付けた部分が、新設またはリニューアルされたサイト
フォレストサイト(電源付き)-9区画
サイトの区切りは、太い木材
サニタリー棟の南側
F1
F2
F3
F4----サニタリー棟の南となり
サニタリー棟②北側
F5----サニタリー棟の北となり
F6
F7
F8
F9
<2018年4月追記>
F9サイトはAサイト増設のため、廃止となりました
F9付近からサニタリー棟②方向
F6,F7あたりからサニタリー棟②方向
●リバーサイト-3区画
サイトの区切りは、大きな石
R1
R2
R3
南側から北方向
北側から南方向
<2017年6月追記>
リバーサイト3区画がリニューアル
車の通路がなくなって、その分広くなっています 約150㎡あるそうです
電源もついています
R1は車を入れることが出来ますが、R2とR3は車は段の上の駐車し、サイトまでは数段の階段です
R-1
電源コンセントが川側の柵のところにあります
R-2
R-3
その他のサイト
サイトの区切りは、自然の岩や樹木
ゆったりサイト(150㎡)
2ファミサイト 2F-1 (約200㎡)
2ファミサイト 2F-2 (約200㎡)
すもーるサイト(約50㎡)-3区画
<2017年6月追記>
すもーるサイトS-3は常設テントサイトT-1となりました
tent Mark DESIGNS のCIRCUS 720とTakibi-Tarp TC wingが常設されています
T-1
<2018年4月追記>
常設テントサイトT-1が変更となりUF常設サイト(電源なし)となりました
ユニフレームの「プロトドームⅡ」「レボタープキャンバス」が常設されています
その他常備品:・テントマット・テーブル・チェア×4・シュラフ人数分・ランタン(ガス式×1・電池式×1)
<2017年6月追記>
2017年に新設されたテントサイト
のんびりサイト
リバーサイトの奥、電源はありません
キャンプ場の一番奥にあるサイトなので、まさに「のんびり」出来るサイトですね
N-1
すも~る電源付きサイト 2区画
道路の山側に2つの電源付きサイト、すもーるという名称だけれど約80㎡(8m×10m)あります
S-3
<2018年4月追記>
2017年に新設されたテントサイト
コビットサイト(8区画)電源なし
こびっとサイト全体風景
コビットサイト入口
K-1
K-2
K-3
K-4
K-5
K-6
K-7
K-8
2018年に新設されたテントサイト
2019年にサイト名称が変更になっています(Aサイト→テラスサイト)
以下の記述・図面は次のとおり読み替えて下さい
2F-A→2F-T
A-1→T-1
A-2→T-2
Aサイト(3区画)電源なし
Aサイトは、フォレストサイトの上部に作られたサイトで3つのサイトがあります
上段に、2F-A(2ファミサイト)とA-2サイト
中段に、A-1サイト
A-1(キャンプ場のWEBサイトでは120㎡)
中段に位置するので、眺めもいいです
フォレストサイトとサニタリー②を見下ろせます
A-2(キャンプ場のWEBサイトでは120㎡)
入口方向から
奥から
2F-A(2家族で利用可能な2ファミサイト)(キャンプ場のWEBサイトでは220㎡)
入口方向から
奥から
サイトの中にある小さな木
<2020年7月追記>
2020年に新設されたサイト
ドッグランサイト(D-1)
約230㎡ 電源なし、サイト内は土(砂)敷き、サニタリーからは約250m(大人の足で約3分30秒)
↓画像クリックで拡大表示
ログ、キャビン
ログ-5棟
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
キャンプキャビン-1棟
スクリーンタープ常設
<2017年6月追記>
キャンプキャビンは、ペット室内OKのドッグキャビンとしてリニューアルされました
スクリーンタープの代わりに、普通のタープが常設されました
<2018年4月追記>
ドッグキャビンにtent Mark DESIGNS のCIRCUS 720が常設されました
その他
●ペット可(予約時に申請)
●サニタリー棟①に、コイン式洗濯機と乾燥機が設置されている
●やすもっと (本などが読める室内空間・無料開放)
●野生の猿が、場内を通って移動することがある
その他の野生動物もいるので、食材の管理には十分に注意する必要がある
●付近のスーパーマーケット・コンビニ
スーパーやまと武川店 車20分(2018年4月現在閉鎖されている)
0551-26-0030
9:00~21:00
スーパーおの 車17分
0551-26-2020
10:00~19:30
ローソン山梨白州町店 車16分
0551-35-4422
24時間
白州エブリ店 車17分(道の駅はくしゅうの隣)
0551-35-2780
9:00~20:00
![]() | ![]() |
キャンプ場からのお知らせとお願い(2020年7月)
Foresters Village Kobitto Asagiri Camp Field
2020年オープンの朝霧キャンプフィールドのパンフレット・料金表
Foresters Village Kobitto 2016年5月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2016年6月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2016年7月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2016年11月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2017年6月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2017年11月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2018年4月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2018年12月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2019年5月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2019年12月キャンプ日記はこちらへ
Foresters Village Kobitto 2020年7月キャンプ日記はこちらへ
![]() |
キャンプ場INDEXは ↓ ここをクリック
Author:Kaoru&Beet
Kaoru君とBeet君のキャンプ日記へようこそ!
キャンプ日記、キャンプ場情報、キャンプ道具、旅の記録、街歩きとグルメなどを書いています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
Instagramは
↓ ここをクリック
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
旅館・ホテルINDEXは
↓ ここをクリック
ブランド・ショップ INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
小梨平滞在記 INDEXは
↓ ここをクリック
2019夏~長野・岐阜・富山~INDEXは
↓ ここをクリック
福島宮城遠征2021 INDEXは
↓ ここをクリック
2021秋、岩手宮城福島遠征 INDEXは
↓ ここをクリック
Instagramは
↓ ここをクリック
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
旅館・ホテルINDEXは
↓ ここをクリック
ブランド・ショップ INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
小梨平滞在記 INDEXは
↓ ここをクリック
2019夏~長野・岐阜・富山~INDEXは
↓ ここをクリック
福島宮城遠征2021 INDEXは
↓ ここをクリック
2021秋、岩手宮城福島遠征 INDEXは
↓ ここをクリック
あのキャンプ場の 口コミ・ブログ・評判