CAMP屋うるぎキャンプフィールド うるぎは4つの峠に囲まれた小さな里山
二日目その2日目へ戻る 三日目その1へ続く
二日目その3(2022年5月9日:月曜)
サントリー白州蒸留所は施設が休業中で、お目当ての蒸留所限定シングルモルトが購入できませんでしたが
マルス信州蒸留所で、限定のブレンデッドモルト(マルス モルテージディスティラリーズオリジナル)に出会えて大満足
気持が落ち着くと、お腹が空いて・・・
駒ヶ根と言えば明治亭のソースかつ丼
ロースとヒレ
さすがに肉大盛りはやめておきました
明治亭のソースかつ丼のルーツは、なんと浅草にあるそうな
お腹も満たされたので、売木村へ向けて出発
13:28 駒ヶ根SA スマートIC
13:51 飯田山本IC
飯田山本ICから三遠南信自動車道に入って進みます
三遠南信自動車道、こんな道路があることを初めて知りました
道路名に冠された「三遠南信」とは、愛知県東部(旧三河国)、静岡県西部(旧遠江国)、長野県南部(南信地方)の総称だそうです
13:57 天龍峡IC
雨の中、山間をひたすら南下します
標識に売木の文字が見えて、ほっとしました
売木村の中心部が見えてきました
売木村 |
14:47 雨が降りしきる中、CAMP屋うるぎキャンプフィールドに到着
出迎えてくれた高坂さんが、村の事、キャンプ場の事を詳しく説明してくれました
雨が降り続いていることもあり、車の駐車位置から近いK2のサイトを使わせてもらいました
この日は他のお客さんがなく、完全貸切とのことでした
かなりの雨、上下ともレインウェアを着て設営作業を進めます
cotton KOKAGE wingを立ててから、その中にヴィガスⅡを設営
雨の場合の過保護張りです
晩ごはんの前に、暗くなった雨の中をキャンプ場から車で9分のところにある「うるぎ温泉こまどりの湯」へ
出典:売木村
出典:売木村
出典:売木村
晩ごはんは峠の釜めし
お酒を少し振りかけて、温めます
夜のキャンプ場は僕らの他には誰もいなかったので、真っ暗でした
雨の音を聞きながら、静かな夜を過ごします
天候(飯田)雨 最高気温12.6℃ 最低気温8.6℃ 平均風速1.1mCAMP屋うるぎキャンプフィールド キャンプ場情報はこちらへ
売木村 パンフレット・マップ
Author:Kaoru&Beet
Kaoru君とBeet君のキャンプ日記へようこそ!
キャンプ日記、キャンプ場情報、キャンプ道具、旅の記録、街歩きとグルメなどを書いています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | - | - | - | - | - | - |
Instagramは
↓ ここをクリック
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
旅館・ホテルINDEXは
↓ ここをクリック
ブランド・ショップ INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
小梨平滞在記 INDEXは
↓ ここをクリック
2019夏~長野・岐阜・富山~INDEXは
↓ ここをクリック
福島宮城遠征2021 INDEXは
↓ ここをクリック
2021秋、岩手宮城福島遠征 INDEXは
↓ ここをクリック
Instagramは
↓ ここをクリック
キャンプグッズINDEXは
↓ ここをクリック
キャンプ記録一覧表は
↓ ここをクリック
旅館・ホテルINDEXは
↓ ここをクリック
ブランド・ショップ INDEXは
↓ ここをクリック
北帰行2018冬INDEXは
↓ ここをクリック
小梨平滞在記 INDEXは
↓ ここをクリック
2019夏~長野・岐阜・富山~INDEXは
↓ ここをクリック
福島宮城遠征2021 INDEXは
↓ ここをクリック
2021秋、岩手宮城福島遠征 INDEXは
↓ ここをクリック
あのキャンプ場の 口コミ・ブログ・評判